人に優しく、自分に優しく

子育て経験談をメインに。日々感じたこと等も書きます。眠れないママ、抱っこ中のママも集まれー❁

【5日目】試してみてほしいこと

 

⑨1日のタイムスケジュール、1週間の予定を立てる

ただひたすら毎日をこなしていると、気が滅入ってくることがあります・・・

特に赤ちゃんと二人きりで家に籠って、何も変わらない毎日を過ごすのは辛くなってしまう原因のひとつです。

そこでタイムスケジュールや予定を立てて目標をつくったり、楽しみを作ったりすると気持ちが変わると思うのです。

ただし、おおまかに立てたほうがいいです。

がっちり立ててしまうと、予定どおりに進まないときに辛くなってしまうので( ´~` )

 

例えば

6時~6時半  朝食

6時半~7時  赤ちゃん起床

7時~9時   必要最低限の家事(赤ちゃんってこの時間帯が一番ご機嫌な気がします)

9時~9時半  身支度

9時半~11時半 お出掛け

11時半~13時  昼食

13時~15時半  赤ちゃんグズグズに対応(ママも休めたら休憩)

15時半~16時半 黄昏泣き対応のお散歩&夕飯買い出し

16時半~18時  赤ちゃんがご機嫌で、できそうなら夕飯準備

18時~19時   夕飯

19時~19時半  お風呂

19時半~20時  ねんね準備(ご機嫌だったら寝ぐずりするまでママ時間、最低限の家事)

20時以降~   寝かしつけ

 

そして、1週間のお出掛け先の予定

月曜日 モール①

火曜日 支援センター

水曜日 友達と遊ぶ

木曜日 食料品買い出し(抱っこ中につまむお菓子を買う(笑))

金曜日 モール②

 

のように。

うちの長男は、出掛けていると不思議とご機嫌でした。

1人目だったし何となく出かけるのがあまりよくない気がしていて、家に籠っていたのですが、辛くなって友達の家などに出掛けるようになってから圧倒的に気持ちが楽になりました。

そして友達と遊んでいるときに、もしグズったとしても一人きりで抱っこしているのと違ってお喋りしながら抱っこしているので全然辛くなかったのです。

インフルエンザ等、感染症が流行している時期は難しいかもしれませんが、1週間のうち何日かはお出掛けをするとママも赤ちゃんも気分転換になって、とってもいいと思います。

友達の家で遊んだりするのであれば、宅配等を使って一緒にランチをしてから家に帰ると帰り道で赤ちゃんが寝てくれたりするので、寝かしつけが1回減ってママが少し楽できます♪

 

ぜひ試してみてください。

 

 

⑩寝る時間を早めたり遅めたりしてみる

 

夕御飯時やお風呂の時にグズりが酷い場合、赤ちゃんにとってはその時間はもう寝る時間なのかもしれません。

試しにお風呂の時間を前倒しして、寝かしつけの時間を早くしてみると意外とすんなり寝てくれるかもしれません!

 

標準的には8時就寝の赤ちゃんが多いかもしれませんが、それぞれ睡眠の個性があると思うので8時に寝るのがベストだとは限りません。

6時にお風呂に入ったらすぐに眠たくなる子もいるだろうし、パパが8時に帰ってきたら興奮して遊んでしまって9時になっても10時になっても寝たくなくて、結局ママやパパと同じ時間帯に寝たい子もいると思うのです。

 

ただ、早く寝かせると早く起きてしまうのではないかという不安がありますよね・・・

とんでもない時間に「朝だー♪」ってパッチリ目が醒めてしまって、それに付き合わなければいけなくなったら大変です(T-T)

 

うちの場合は二人とも寝る時間を2時間程早めても、起きる時間はあまり変わりませんでした。

上の子は今では8時に寝る時もあれば10時以降に寝る時もあります。夜8時に寝ても朝8時過ぎまで寝ていることもあれば、10時以降に寝たのに6時に起きてしまうこともあります。

必ずしも早く寝かせると早く起きてしまうというわけではないと思うので、一度試してみるのも有りだと思います。

試してみて、やっぱり早く起きてしまって困る(T-T)ということであれば、元の時間に戻したほうがいいですね(>_<)

何よりもママがしっかり休めるのが1番ですから!

 

 

逆になかなか寝てくれなくて、寝かしつけに時間がかかってしまって困っているという場合、寝かしつけを始める時間を思いきって後ろにずらしてみるといいかもしれません。

 

中には「8時に必ず寝かせなきゃ」って思っているママもいるかもしれません。

私も8時に寝かせるのが脳に良いとか色々な話を聞いたことがありますが、そんなに気にすることはないと思います。

だって、頭が良い人、例えば医者になった人たち全員が子供の頃8時に寝ていたとは思えないですから(^-^)

夜更かしさんだったお医者さんも絶対いるはず!!

 

無理して早く寝かせなくても、思う存分遊ばせてあげて読み聞かせ等じっくりしてあげたら赤ちゃんの脳に刺激が与えられて、それだけで十分だと思います。

 

それに、早寝をさせるためにせかせかと育てられた子より、遅寝だったとしてもママが幸せな気持ちで穏やかに赤ちゃんと接することができて、愛情たっぷりに育った子の方が幸せになれると思うのです。

 

まだ眠たくなっていない子供を無理に早寝させようとすると、付き合っている(抱っこや添い寝)ママの方がイライラしてしまって、子供にもママにもあまりよくない気がするのです。大人だって全然眠くないのに「早く寝なさい」と言われても寝られないものは寝られないですよね( ´^` )

もし、どうしても早寝させたい!という気持ちがある場合は、昼間に散歩をしたり刺激をいっぱい与えてあげて、夕方からは静かに電気も暗めで過ごして、寝かしつけの時はあくまで「寝てくれたらいいな・・・」くらいの気持ちで穏やかに寝かせてあげれたらいいのかな・・・と思います。

 

本当に寝かしつけの時間って他の事が何もできなくて、時間がかかればかかるほどに「早くねてよー!!」って苛立ちが募ってしまいますよね(T-T)

このイライラを避けることが長い間、私の課題でした。

 

私がたどり着いた方法はとても単純です(^.^)寝かしつけをするまでに、どうしても済ませておかなければいけないことは済ませてしまって、苛立ってしまう原因を減らすようにしています。

何なら、歯磨きとかも済ませてあとは寝るだけの状態にして寝かしつけが終わったらすぐに自分も寝てしまっています(笑)

そうすれば「あー!!まだあれもこれもやらなきゃいけないのに!何もできないまま時間だけが過ぎていくー!!( ;ᯅ; )」って思わずに済みます。

赤ちゃんって敏感なので、ママのイライラを感じ取ってしまいます。

ママがイライラする→赤ちゃんがそれを感じとって寝られない→ママが益々イライラする

負のループを避けるためにもどうしたら穏やかな気持ちで寝かしつけができるか対策を練ってみるといいと思います♪

 

 

これまで試してみてほしいことを書いてきましたが、これで一旦終わりにします。

読んでくださってありがとうございました。

また思い付いたことがあればまた書きます♪

誰かの役に立ちますように・・・(*^^*)